当NPO法人は今年4月から2つの新規事業を開始しましたが、そのうちのひとつが出版事業です。第一弾として連続セミナー[実例から知る、「発達の遅れ」が気になる子どもの教え方]で報告された7つの体験発表をピックアップし、1冊の本にまとめました。
書名は『親が語る、「発達の遅れ」が気になる子どもの教え方』。対談形式の良さを生かしつつ、実例ならではの事実が多数です。定価1,650円(本体価格1,500円+税10%)。4月30日発行。全国の書店、オンライン書店で購入できます。
【ここが特徴!】
◎対談形式(保護者vs指導者)だから、読みやすい、わかりやすい
◎10年以上に及ぶ実例だから、子育て・指導のヒントになり、見通しが立つ
◎25年の指導実績に基づく具体的な事実・エピソード・アドバイスが多数
◎幼児期の過ごし方、家庭学習の進め方、いじめ対策、学校との連携に役立つ
◎時系列情報のポイントを「成長のフローチャート」図として紹介
★ありそうでなかった、たくさんの親と子の成長記録(7つの実例&ヒント)★
❶ 小学校教師と中学3年生(「自閉症」)
❷ 会社員と中学3年生(「自閉症」「広汎性発達障害」)
❸ 医師と高校1年生(「自閉傾向の強い広汎性発達障害」)
❹ 元看護師と高校1年生(「自閉症・発達遅滞」)
❺ 主婦とミドルスクール8年生(「高機能自閉症」)
❻ 会社員と社会人2年目21歳(「知的遅れを伴う広汎性発達障害」)
❼ 主婦と社会人1年目23歳(「難聴」「自閉症・ADHD」)
[進行・解説] 河野俊一さん(エルベテーク代表/医療法人エルベ理事)
【主な対象 】 保護者・学校関係者・福祉関係者など
【体裁】 A5判 168ページ カラー 1,650円(本体価格1,500円+税10%)