[NEWS]セミナー第20回を開催します

2020年9月19日(土)、連続セミナー[実例から知る、「発達の遅れ」が気になる子どもの教え方]第20回(後援/文部科学省、厚生労働省、埼玉県、埼玉県教育委員会、埼玉県社会福祉協議会、川口市、川口市教育委員会、川口市社会福祉協議会)を開催します。

テーマは[大きな「発達の遅れ」があったとしても大切な教育について語る  保護者として、指導者として、福祉サービス事業者として]です。

 

*赤い羽根共同募金重点助成事業の一環として実施されます。 


第20回は「発達障害」を抱えたわが子の子育て。周りから理解されない、辛い日々の連続だったけれど、そこから得た事実が教訓となって次のステップに至った……、そんな実例(Tさん親子の成長記録)を紹介します。

 

福祉と教育の接点・連携についても触れたいと思います。

 

■■

 

3歳の時に「知的遅れを伴う広汎性発達障害」と診断された息子さん。視線が合わず、言葉はまったく出ず、大泣き、多動、自傷・他害行為も。障害児通園施設に通うものの、大声で泣き続け、買い物などの外出は難しいまま。

 

母親のTさんはかかりつけの小児科医から紹介されたエルベメソッドに接し、学習をスタート。「ハンディのある子にも教えていくことが必要」との思いを強くし、効果的な指導に期待をかけます。エルベメソッドのサポートを受けながら、家庭学習にも注力。息子さんは言葉や文字などの学習にも取り組み始めました。

 

指示の言葉を理解し応じるようになると、次第に不適切な行動が減り、自制心が生まれる。見学した特別支援学校の担任はTくんが鉛筆を持って学習する姿に驚くほど。小学部3年生の時には家族とともに飛行機での旅行を楽しむまでに成長した。

 

小学校(特別支援学校)卒業までの8年間、学習を通した基盤づくりに励み、特別支援学校中等部、高等部を経て、現在(25歳)、別の生活介護事業所へ通います。コミュニケーションの遅れは残るものの、家庭や地域で穏やかな毎日を過ごしています。

 

Tさんは子育ての貴重な経験を糧に指導者としてエルベテークで6年半指導に携わったあと、「息子のためなら会社を辞めてもいい」と話し脱サラしたご主人と一緒に5年前、夫婦でNPO法人/生活介護事業所を設立。視覚障害者や知的障害者などの利用者へ「教えること」を大切にした福祉サービスを提供中です。

 

朝のバイタルチェックの時間を利用し、ひらがなの読み書きができる利用者〈自閉症〉には字形を整える練習を行うケースも。「福祉でも『○○します』『○○しません』そういう指示の仕方が一番大切だなと思います」とTさんは語ります。

 

「生活介護事業所としては珍しいと思いますが、『教えるべきことに健常者と障害者の違いがあるわけではない』という基本的な姿勢で支援に取り組んでいます。時間はかかりますが、私たちの努力は着実に、確実に結果が出ることを自分の経験を通して学びました」(Tさんの言葉より)

 

 

*「エルベメソッド」

 「まずしっかり見る、聞く姿勢を育てることが最優先」「関心のない物事に対しても注意を向けることができる姿勢づくり」など12項の具体的な教育方針と指導目標を掲げ、学習を通して子どもの成長をめざす指導法。特徴は、「発達上の遅れを抱える子どももそうでない子どもも、身につけさせたい力は同じである。そして、その接し方・教え方、指導の仕方も原則は同じである」という基本的な考え方と、24年間の豊富な事例・実績に基づく実践。

 

 

[テーマ]

大きな「発達の遅れ」があったとしても大切な教育について語る

保護者として、指導者として、福祉サービス事業者として 

 

[プログラム](対談形式)

体験発表(25歳男性の母親)

   +

進行・解説(エルベテーク代表/医療法人エルベ理事・河野俊一さん)

 

[日時] 9月19日(土) 9:45〜11:45(受付開始9:30〜)

 

[会場] 川口総合文化センター・リリア1階 催し広場(JR川口駅西口すぐ 048-258-2000 http://www.lilia.or.jp) 

 

[定員] 70名(対象=保護者、教育・療育関係者、医療・福祉関係者、市民など)

 

[参加費(資料代等)] 1,000円

 

[後援] 文部科学省、厚生労働省、埼玉県、埼玉県教育委員会、川口市、川口市社会福祉協議会、埼玉県社会福祉協議会、川口市教育委員会

 

[申し込み] 事前申し込み制(定員になり次第、締め切らせていただきます)

当NPO法人のホームページにアクセスし、「申し込み専用フォーム」からお申し込みください。お電話(080-8726-1000)でも受け付けております。FAXでのお申し込みは「9月19日セミナー参加希望」と明記の上、お名前・ご住所・ご連絡先を添えてFAX(048-837-6926)願います。

 

 

 *ぜひご参加ください。